google-site-verification=uTAxz68fK1ky7qw_ctLQPCBK_T6KHnY9C2RYPMDKxVM

pikapikapi_artのブログ

生き物でいやされたいから

ウサギ跳びすれば!

ウサギになりたい人はいますか。

あなたもウサギになれます。まず手を後ろで組みます。そしてしゃがんで、そのままピョンピョン前にすすめばいいのです。ウサギになれましたか?

ウサギ跳びでサッカーしたり、野球すれば、大きくて広いスタジアムは、いらなくなると考えたのです。

ルール

 プレイ中は、終始ヒザをピッタリとつけたままです。意図的に離しているとファールをとられます。ボールは、ヒザをうまく当てながらコントロールされるでしょう。これなら公園でボール遊びしても、強烈なシュートを打たれることはなくなります。ヘディングは可能です。その勇気があるなら・・(野球の場合は、手を自由に使いましょう。しかし、サッカーではハンドファールになります。)

注意点

カラダへの負担が大きいことが考えられるため、試合時間は短くすること。練習はイメージトレーニング中心にすること。一日のウサギ跳びは100メートルまででやめておきましょう。あくまでもウサギになりきることが目的です。過度な練習メニューによる故障に関しても自己責任でお願いします。

利用シーン

家の中で少し飛び回るのは、良い息抜きになると思います。いつもとは違った世界を、飛び跳ねて進むことが出来るでしょう。少し疲労を感じたら、足を延ばし、にんじんスティックでもほおばればいいのです。水分補給も忘れず舌でなめましょう。

装備

飛び跳ねて進むので、体にかかる負担は大きくなります。少しでも負担を軽くするため

走高跳用のシューズを準備することをお勧めします。

さらにユニフォームもあるとスポーツ感がでてカッコいいですね。

そしてそして、もっとも大切なアイテムがあります。

 

ウサミミつけてユニフォームでキメて、足を高価なシューズで守りウサギライフを楽しむのはいかがですか。

f:id:pikapikapi_art:20220118211813j:plain

ウサギになってみたら

99%ジョウダンですからね。本気にする人いないよね。( ゚Д゚)汗