No3のあとがき 今まで主人公が独り言で進めてきましたが、 やっぱり会話がないとストーリーが弱くなる気がします。 動物に会話させるには想像力がいりますが、 好き勝手できる自由もあると思います。 10ページは短いようですが、作るの大変です。 でも必要…
オオアルマジロの働き 毎晩のようにホテル建設 夜巣穴からモゾモゾト顔を出すアルマジロ、 匂いを嗅ぎ、安全を確認したらもうここには戻りません。 そのあとの巣穴はどうなるのでしょうか? 残った巣穴 空家となったホテルにはネズミやヘビなど、 70種を超…
デジタル漫画 前回アナログで描いたツラさと楽しさを踏まえ、 デジタルで描くメリットを考えてみました。 やはり何回も描き直せるのは大きなメリットです。 トーンも豊富なのでゴリラの黒も全て再現出来ました。 ゴリラナナヤミNo2 クリスタ はじめての漫画…
始めて漫画を描きました。 しかもアナログで・・ 手を真っ黒にしてトーンを切り貼り 大変だけど楽しい時間でした。 でも、次はデジタルで描きたいです。(*'▽') 今回はアナログ漫画教材セットを使用しました。 教本もついていてペン使いのバリエーションが分…
ペット ペットショップ 最近ペットショップ巡りをしています。 犬や猫も魅力的ですが、どちらかというと小動物の方が好きです。 単純に費用の問題もありますが、ウサギやカメに比べて世話が大変そうだなと感じています。それでも飼いたいと思うほどの魅力が…
バーバリーシープ ゆっくりおだやか 上野の動物園で時々見ていますが、 だいたい一時停止しているか水飲んでいる姿しか見たことありませんでした。 あまり動かない生き物なのかなと思っていました。 羊ですし・・・ 背中をかく 立派なツノやヒゲは美しくカッ…
足が一番 優雅に散歩? 広い歩幅で草むらを優雅に歩き回ります。 動物園のヘビクイワシもよく歩き回っています。 野生の姿を見るまで、あの異様に長い足とその歩き方の意味が分かりませんでした。 (アニマル_自然界の実力者たち_猛禽類_参照) 踏んでしま…
生きるゾウ ゾウの好きな食べ物 草や果物などを食べますが、みんな大好きなバナナも食べられてしまうので、 人に憎まれることもあるそうです。 それで危険な迷惑な動物と思われがちです。 愛情を示されれば愛情で返す。 親とはぐれた小象を保護し、世話する…
ヤマネは丸まって眠る ヤマネ ヤマネはロシアでも「ねぼすけ」と呼ばれているそうです。 (ヤマネって知ってる?_参照) 冬眠中は丸くなって、手と足を体にぴったりつけています。 寒い中よく寝れるなと感心します。 楽なねむり方 冬眠中は意識あるんでしょ…
連携して狩る しつこく 氷の上にいれば安全そうに見えましたが、 そう思ったアザラシに最強のハンターたちが忍び寄ります。 彼らはあきらめの悪い生き物で、 クジラだって持久力がなくなるまで代わりばんこに追いかけまわします。 (パーフェクトパートナー…