google-site-verification=uTAxz68fK1ky7qw_ctLQPCBK_T6KHnY9C2RYPMDKxVM

pikapikapi_artのブログ

生き物でいやされたいから

無表情でカワイイやつ

エサを求めて街へ もらえるなら、もらっときます。 むしろ・・ほしいです。 おじぎくらいします。 奈良のシカです。 東京では考えられない景色です。 せいぜい、ハトが首を振りながらエサのパトロールするくらいです。 鹿せんべい、美味しいのでしょうか? …

ムササビのように風に乗りたい

空飛ぶ座布団 ムササビの森 木から飛び出し、秒速10メートルで駆け巡ります。 小枝をすり抜け、森を自由に飛び交います。 彼らは昔妖怪と見間違えられていました。 夜中にキュルルと泣き森を揺らしていたようです。 ウイングスーツ ムササビのように飛べた…

デリバリー有無-人間と動物

自然と都会 動物にデリバリーなんてないから、 野生の動物は今日も厳しいエサ探しをしているのかな? それをイメージして比較しました。 動物の世界 森の中をさまよい、捕食者に警戒しながらエサ探し。 見つかるかどうか分からないけど、ニオイを頼りに走り…

都会を舞うハヤブサ

たくましく生きる 都会的 かつては崖でくらしていたハヤブサですが、 今は絶滅の危機を乗り越え、 ビルの間を駆け巡りたくましく暮らしています。 ビル風をうまく使い、 ハトを簡単に射止めます。 400km/hの地球最速の王者にかなうものはいません。 都…

シジュウカラと話せる?

言語能力が高い 鳴き声で表現 京都大白眉センターの鈴木俊貴特定助教らの研究グループは「青い」「鳥」といったように二つの意味を連続する音で表現していたことを発見しました。 (2022年9月24日付の英科学誌、ネイチャー・コミュニケーションズに掲載) ww…

穴があったら入りたいアナホリフクロウ

身を守る 避難所 アナホリフクロウが暮らす南北アメリカ大陸ではバイソンがうろついています。 踏まれたら赤ちゃんはもちろん、大人フクロウでも即死でしょう。 彼らは群れで見張りをし、危険を察知すると穴に逃げ込みます。 でもバイソンが転げまわり、穴を…

ゴキブリのささやき

高校の時に書いた小説 多摩動物園の昆虫館で大量のゴキブリが飼育されていました。 そこで思い出したのが高校の時に書いた小説です。 差別的な用語は変更していますがほぼほぼ当時のままです。 それでは「ゴキブリのささやき」の開幕です。 ゴキブリのささや…

二ホンカワウソいるかも

まだ探してます。 写真で撮れれば 今も目撃情報をかき集めている人たちがいます。 カメラを設置し日々撮影を試みています。 でも二ホンカワウソの全身を捉えることは出来ていないようです。 www.youtube.com ユーラシアカワウソ? 二ホンカワウソとユーラシ…

日本を歩いたドードー

ドードー来日 ドードー巡り くちばしの大きな飛べない鳥 絵画や映画のモデルにもなったドードーは人気者です。 でも今は剥製や骨でしか確認できません。 そんなドードーですが、1647年日本に来たことがあるようです。 江戸時代初期のころ、オランダから…

赤ちゃんカンガルーを育てる

カンガルーのママに オーストラリアで カンガルーとの交通事故は珍しくありません。 カンガルーの標識まで作られています。 日本でいえば、逃げ遅れた猫やハトにあたるかもしれません。 そこで母親を失った赤ちゃんカンガルーが取り残されることがあります。…